「ミハイル・バフチン」の版間の差分

提供: SM美容
ページの作成:「{{Mikhail Mikhailovich Bakhtin}} {{DEFAULTSORT:はふちん}} Category:こころの案内人 Category:人物図鑑 Category:スピリチュアル Category:...」
 
(相違点なし)

2017年6月28日 (水) 12:09時点における最新版

概要

19世紀から20世紀にかけてのロシアの哲学者。対話理論・ポリフォニー論の創始者。「ドストエフスキーの詩学」でポリフォニー論を展開。構造主義ポスト構造主義の源流。オープンダイアログに影響。

別名

ミハイル・バフチン Mikhail Mikhailovich Bakhtin Mikhail Bakhtin

特徴

  • 「カーニバル」「ダイアロジズム」「ポリフォニー」「クロノトポス」という4つの概念。
  • 「対話主義(dialogism)」=人格とは孤立した個人で完結したものとみなすことはできない。そうではなく、相容れないものとの並存において現れてくるものとして、人格が理解される。

脚注


関連項目

関連コラム